貝塚市民図書館
Kaizuka City Library
文字サイズ
本文へスキップ

利用案内

図書館について

  •  図書館では、市民のみなさんの生涯学習・教養の向上に役立てていただけるように、資料や情報を提供しています。  
     一般向け図書・児童向け図書・雑誌・新聞、調査・研究のための参考資料、地域・行政資料などをおいています。
     視覚に障がいがあるかたへの点字図書、弱視・高齢のかたにむけた大活字本・朗読CDなどもあります。
     また、読書の機会を広めるため、いろいろな行事を開催しています。

かしだしカードのつくりかた

  • 初めて資料をかりるときは、貸出申込書に必要事項を記入して、住所・氏名の確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証など)といっしょにカウンターへお出しください。「かしだしカード」をお渡しします。
  • 貝塚市と泉南地域(岸和田市・泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町)にお住いのかた、貝塚市内に通勤・通学されているかたは、どなたでも図書・雑誌・コンパクト・ディスク(CD)などの資料をかりることができます。
  • 貝塚市民のかたは、泉南地域(岸和田市・泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町)の図書館(室)でかしだしカードを作って本などを借りることができます。(泉南地域図書館広域利用サービス) 。


資料のかりかた

  • 「かしだしカード」とかりられる資料をカウンターにお出しください。
  • 「かしだしカード」は、浜手地区公民館・山手地区公民館の図書コーナー、移動図書館ひまわり号でも使えます。
  • 図書・雑誌はひとり10冊まで、貸出期間は2週間です。
    (浜手地区公民館・山手地区公民館の図書コーナーも同様です。)       
  • CDは図書館のみで、ひとり2点まで、貸出期間は2週間です。
  • 大型絵本は図書館のみで、ひとり2点まで、貸出期間は1週間です。
  • 浜手地区公民館・山手地区公民館図書コーナーの貸出時間は、
     月・火・木・金曜日 午前9時30分から午後7時30分まで、
     土・日曜日 午前9時30分から午後5時までです。
    公民館の休館日にはとりあつかいできませんのでご注意ください。
    (公民館の休館日は図書館カレンダーでご確認ください。)

資料のかえしかた

  • カウンターへかりられていた資料をお出しください。(「かしだしカード」はいりません。)
  • 休館日・夜間など図書館が閉っているときは、玄関横のブックポストに本・雑誌を入れてください。
  • 浜手地区・山手地区公民館にもブックポストがあります。休館日・夜間など公民館が閉まっているときにご利用ください。
  • 南海本線貝塚駅東口にもブックポストを設置しています。
  • 破損の恐れがありますので、CDはブックポストに入れず、必ず図書館のカウンターにお出しください。
  • 貝塚市以外の図書館で直接かりられた資料は、その図書館にお返しください。(資料についているバーコードラベルの図書館名をご確認ください。)
  • 貝塚市民図書館を通してかりられた貝塚市以外の図書館の資料(取り寄せ資料)は、ブックポストには入れずに、必ず貝塚市民図書館のカウンターへお出しください。
  • 移動図書館ひまわり号や公民館図書コーナーでかりられた本・雑誌も図書館でかえすことができます。

資料の予約

  • 貝塚市民図書館所蔵の資料は、予約することができます。(雑誌の最新号、新聞・パンフレットや貸出禁止資料など予約できない資料があります。)
  • 貝塚市民図書館が所蔵していない資料は、貝塚市民のかたにかぎり「リクエスト予約」していただけます。 他の図書館からの取り寄せもしくは購入での提供になります。どちらの場合も手配に時間がかかる場合があります。また、出版事情などによりご提供できない場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 「貝塚市民図書館予約票」に必要事項をご記入のうえ、図書館カウンターにお出しください。
  • お電話での予約受付も行っています。(おひとり1日5件まで)
  • 予約の方法(窓口・電話・インターネット)を問わず、予約冊数(リクエストを含む)は図書・雑誌合わせて20冊まで、コンパクト・ディスク(CD)は4点までです。
  • パスワードサービスにより、貝塚市民図書館所蔵の資料は、貝塚市民図書館ホームページや図書館内設置の利用者用資料検索機(館内OPAC)からも予約することができます。詳しくは、パスワードサービスの項目をご覧ください。
  • 予約に関して、特別な事情で来館や電話が難しい場合は、図書館までお問合せください。

資料をさがす

  • 図書館内に設置している利用者用資料検索機(館内OPAC)で図書館の所蔵する資料を調べることができます。
  • 見つからないとき、わかりにくいときは、職員におたずねください。

コピーサービス

  • 著作権法第31条に基づいて、資料の複写ができます。複写は、調査・研究など個人的に使用するもので、著作物の一部分、各1部にかぎられています。
  • 貝塚市民図書館所蔵の資料については、調査・研究の目的で複写することができます。「図書館資料複写申込書」に必要事項をご記入のうえ提出してください。1枚10円で申込者ご自身で複写していただきます。
  • 貝塚市民図書館が所蔵せず他の図書館から取り寄せた資料の複写については、ご相談ください。

図書の宅配サービス

  • 市内在住で、身体障害者手帳1〜4級の交付を受けていて、図書館への来館が困難なかたに、図書10点・CD2点までを自宅にお届けします。 詳しくは図書館までお問い合わせください。

対面朗読サービス

  • 市内在住で、視覚障害のために、身体障害者手帳1〜4級程度の交付を受けているかたに、ボランティアによる対面朗読サービスを行っています。詳しくは図書館までお問い合わせください。

団体貸出

  • 貝塚市内の認定こども園、保育所、幼稚園、学校、子ども会などの団体へまとめて本をお貸しします。1グループ200冊まで、60日間借りることができます。図書館カウンターでご相談ください。
    (移動図書館ひまわり号に限り、次回巡回日までの貸出になります。)